箱根駅伝2018がいよいよ始まりましたね!こちらの記事では速報ライブでリアルタイムで記事を更新していきます。順位の確認はもちろんことですが、選手の状態や位置関係、通過時間などもしっかりとお伝えしていきますので、随時ページを更新(リロード)しながらご覧いただければと思います。各チームがどれくらい離れているかなども、もちろん更新してまいります。
スポンサーリンク
箱根駅伝2018 速報ライブ!順位やチームの位置関係等もリアルタイムで更新中!
1月3日7:50追記
復路のリアルタイム実況は下の方に記載しております!
お手数ではございますが、下の方までスクロールしていっていただければと思います!
箱根駅伝2018は例年通り、1月2日-3日の二日間で行われます。こちらの記事ではしっかりと、順位はもちろん、各チームの状況や位置関係、各地点の通過時間などを時系列でレポートしていきます。
往路、復路ともにテレビをリアルタイムで見る事が出来ない、ラジオを聞くことが出来ない環境にいらっしゃる方の為にリアルタイム更新をさせていただきますので、随時、ページの更新(リロード)をしていただければと思います。
情報をどんどん時系列が進むごとにに下の方に向かって状況を書き記していきます。よって、最新の情報はこの章の一番下に記載されていくことになります。一番最初からの状況も分かるような形で記事を追記させていただきますのでご理解ください。
2018年1月2日 7:54追記
まもなくスタートです!!!
どきどきします。青学の4連覇、それとも東海大、神奈川大が優勝に向けて序盤から飛ばすのか?
解説の瀬古さんも「往路がかなり決め手になると思います。」というコメントをしておりました。
1区途中経過&通過順位
1月2日
8:00
スタートしました!!
8:10
先頭は順天堂大学
その後ろには東海大、青学大がぴったり付けている状態。
まだまだ集団は一つ。
8:25
先頭は変わらず順天堂大学
その後ろも変わらないが、集団から50mほど離れて、
「関東学生連合」が早くも離れ始めました。
8:30
10km地点 29分21秒のペース
それほど早いペースでは無い為、先頭を走る順天堂大学の栃木選手が、
「頑張って走っている」ようであれば、後ろの選手は力を溜めている状態だと思われる。
8:40
先頭集団が縦長からすこしだけ横に広がった。
青山学院の鈴木選手が体を少し横に振るような感じのフォームになっているが、
特にそれ以外の様子に変更は無し。
駒澤大学の片西も集団の後ろの方にいる状態。
上武大学の坂本が横から少しペースを上げるような形。
8:45
15km 44分19秒のペース
先頭は変わらず順天堂大学の栃木。ペースもそのままの為、
後ろの選手が少し我慢できなくなってきている状態だと思われる。
日体大が少しペースを上げた模様。
8:50
先頭集団から遅れた東京国際大学・真船恭輔。
これで先頭集団→東京国際大学→関東学生連合 という形になった状態。
8:51
青山学院大学の鈴木が一気に前に出る!
その後ろは駒澤大学。東洋大学もペースを上げて前に。
ただし、先頭は青学!!
8:53
先頭は変わって東洋大学!
次が東海大学→駒澤大学。
青学は4or5番手!
8:55
先頭は東洋大学・西山和弥
↓
集団
まで50mほど離れた状態。
東洋大学は一気にペースを上げて2区にタスキを渡す流れになりそう。
二位は駒澤大学と国学院大学!
その後ろに日体大、東海大!
青学はその後ろへ。
9:00
集団がかなり分かれている状態。
1区、残り1km!!
先頭・東洋大学。かなり口を開けている状態できつそう。。。
次が60mほど離れて、駒澤、国学院。
おそらくこのまま1区は東洋大学でタスキを渡す形になる模様。
9:03
1位で東洋大学が2区にタスキを渡す!
2年連続で東洋大学がTOp通過!
2位・駒澤、3位国学院。TOPと13秒差!
9:06
1区最終結果はこちら↓
2区途中経過&通過順位
9:10
1位の東洋大学からかなり離れて、
国学院大学、神奈川大学の鈴木健吾、駒澤大学、青山学院が集団になっている状態。
その後ろ、少し離れて中央大学と拓殖大学が、山梨学院に抜かれる状態に!
山梨学院のドミニク・ニャイロが凄い勢いで追い上げる!!!
9:20
トップは変わらず東洋大学。
↓
そこから200m程離れて
↓
神奈川、東海、駒澤、青学、国学院、早稲田、順大
↓
そこからさらに離れて、
↓
日体大、山梨学院、拓殖
という形。
9:29
変わらず東洋大学TOP。相澤がかなり気持ちよく、リズムよく走っている状態。
↓200m
神奈川、東海、青学
↓50m
国学院、早稲田、順大、駒澤
↓100m
日体大、山梨学院、拓殖
↓
中央、中央学院、上武大学
という形になっており、集団がかなりバラけてきた感じです。
9:32
変わらず東洋大学TOP。相澤がかなり気持ちよく、リズムよく走っている状態。
↓200m
神奈川、東海、青学
↓50m
国学院、早稲田、順大、駒澤
↓100m
日体大、山梨学院、拓殖
↓
中央、中央学院、上武大学
↓
城西、大東文化、国士舘、帝京
↓
法政大学
↓
東京国際大学
↓
関東学生連合
集団がバラけてきて、
ペースも安定してきた為、おそらくしばらくはこの状態のままです。
9:40
2区 個人タイム成績はこちら↓
9:50
東洋大学のTOPは変わらず
↓250m
青山学院、神奈川大学
↓
東海大
↓
山梨学院大学、早稲田、拓殖、順天堂
↓
駒澤、国学院
↓
日体大
↓
中央大
↓
城西大、帝京大
↓
大東文化、中央学院、上武大、国士舘
という形になっており、上位4チームとその後の集団がかなり離れてしまっている状態。
相変わらず東洋大の相澤は余裕の走りを見せている形になります。
10:05
東洋大学のTOPは変わらず
↓250m
青山学院・森田
↓
神奈川大学・鈴木健吾
というような形になり、日本学生界のエース・鈴木健吾がTOP2校に離されるような形になりました。
個人的にはまさかの展開です。
10:12
東洋大学がトップで3区にタスキを渡した!
2位は青山学院大学
3位は神奈川大学
4位は山梨学院大学
5位は拓殖大学
6位は早稲田大学
7位は東海大学
8位は日体大
9位は中央大学
10位は順天堂大学
ここまでがシード獲得圏内!
11位は駒澤大学!
10:15
改めて2区→3区へのタスキはこういった形の結果となりました↓

スポンサーリンク
3区途中経過&通過順位
10:34
変わらず東洋大学が安定の走り。
ただし、青山学院がエース・田村和希の為、差はじわじわと縮まりつつある状態です。
10:50
東洋大・山本修二、
青学大・田村和希の二人の差は一時は8秒まで詰まるものの、
現在は約10秒の差が離れている状態です。
若干、田村がここまで力を抑えてきたように見えますが、なかなかスピードに乗れないというような状況になっているようです。
11:08
現在の東洋大・山本 → 青学・田村 の差は25秒です。
襷が渡された時からさらに離れている状態です。
11:12
東洋大学が1位で4区に襷を渡す!
2位は青山学院大!
1位と2位の差は 44秒 です。
かなり差が開いた状態になってしまいましたね。。。
11:13
3位は早稲田大学
4位は神奈川大学
5位は拓殖大学
6位は東海大学
7位は山梨学院大学
8位は中央大学
9位は順天堂大学
10位は駒澤大学
ここまでがシード圏内です。
11位は城西大学
12位は帝京大学
13位は法政大学
14位は国学院大学
15位は日本体育大学
16位は大東文化大学
17位は中央学院大学
18位は上武大学
19位は国士舘大学
20位は東京国際大学
11:30
3区→4区の時点での成績、タイム差はこちらとなります↓

4区途中経過&通過順位
11:45
トップの東洋大、それを追う青山学院大学は変わらずです。
おそらく4区は1位と2位はこのままの順位で行くかと思いますが、
5区が「山登り」になるので、それまでにどれだけ差が動いているかだと思います。
12:14
東洋大学・1年生がTOPで襷を渡しました!
しかも区間新記録です!
4区→5区の襷リレー順位
1位は東洋大学
2位は青山学院大学
3位は神奈川大学
4位は拓殖大学
5位は早稲田大学
6位は東海大学
7位は駒澤大学
8位は中央大学
9位は国学院大学
10位は城西大学
ここまでがシード圏内
11位は帝京大学
12位は日本体育大学
13位は山梨学院大学
14位は法政大学
15位は順天堂大学
16位は中央学院大学
17位は大東文化大学
18位は東京国際大学
19位は国士舘大学
20位は上武大学
4区終了時点の順位とタイム差はこちら↓

5区途中経過&通過順位
12:45
青山学院・竹石が200m程TOPとの差を詰める追い上げ!
山登りは何が起こるか分からない!!
東洋大・田中の足が上がっていない状態にも見えます。。。
12:49
東洋大学
↓1分差
青山学院大学
↓
神奈川大学
↓
早稲田大学
かなりの勢いで青学が東洋大を追い上げている状態です!
本当にどうなるか分からない状態。
また、区間タイムでいくと、城西大学が一番早いタイムで山を登ってきています。
後続の順位が少し変わりそうです。
13:08
そろそろ往路も大詰めです!!!
東洋大
↓1分差
青山学院
↓
早稲田大学
↓
城西大学
↓
神奈川大学
↓
拓殖大学
↓
東海大学
↓
日本体育大学
↓
中央大学、法政大学
↓
順天堂大学
この辺までがシード圏内となります。
城西大学がかなりの勢いで順位を上げています。
遂に「往路の主役か?」と言われた神奈川大学を抜きました。
往路結果
往路成績
順位 | 1区(21.3キロ) | 2区(23.1キロ) | 3区(21.4キロ) | 4区(20.9キロ) | 5区(20.8キロ) | 往路所要時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 東洋大学 | 東洋大学 | 東洋大学 | 東洋大学 | 東洋大学 | 5:28:29 |
2位 | 國學院大學 | 青山学院大学 | 青山学院大学 | 青山学院大学 | 青山学院大学 | 5:29:05 |
3位 | 駒沢大学 | 神奈川大学 | 早稲田大学 | 神奈川大学 | 早稲田大学 | 5:30:25 |
4位 | 日本体育大学 | 山梨学院大学 | 神奈川大学 | 拓殖大学 | 拓殖大学 | 5:33:05 |
5位 | 青山学院大学 | 拓殖大学 | 拓殖大学 | 早稲田大学 | 法政大学 | 5:33:06 |
6位 | 神奈川大学 | 早稲田大 | 東海大学 | 東海大学 | 城西大学 | 5:33:19 |
7位 | 東海大学 | 東海大学 | 山梨学院大学 | 駒澤大学 | 日本体育大学 | 5:33:47 |
8位 | 上武大学 | 日本体育大学 | 中央大学 | 中央大学 | 順天堂大学 | 5:33:54 |
9位 | 中央学院大学 | 中央大学 | 順天堂大学 | 国學院大學 | 東海大学 | 5:34:09 |
10位 | 順天堂大学 | 順天堂大学 | 駒澤大学 | 城西大学 | 中央大学 | 5:34:18 |
11位 | 早稲田大学 | 駒澤大学 | 城西大学 | 帝京大学 | 中央学院大学 | 5:34:43 |
12位 | 中央大学 | 帝京大学 | 帝京大学 | 日本体育大学 | 帝京大学 | 5:34:47 |
13位 | 拓殖大学 | 城西大学 | 法政大学 | 山梨学院大学 | 駒澤大学 | 5:36:01 |
14位 | 大東文化大学 | 中央学院大学 | 国学院大学 | 法政大学 | 国学院大学 | 5:36:58 |
15位 | 国士館大学 | 法政大学 | 日本体育大学 | 順天堂 | 神奈川大学 | 5:38:04 |
16位 | 帝京大学 | 上武大 | 大東大学 | 中央学院大学 | 山梨学院大学 | 5:38:07 |
17位 | 山梨学院大学 | 国士館大学 | 中央大学 | 大東文化大学 | 大東文化文化大学 | 5:39:38 |
18位 | 城西大学 | 国学院大学 | 上武大学 | 東京国際大学 | 国士館大学 | 5:41:45 |
19位 | 法政大学 | 大東文化大学 | 国士館大学 | 上武大学 | 東京国際大学 | 5:41:45 |
20位 | 東京国際大学 | 東京国際大学 | 東京国際大学 | 国士館大学 | 上武大学 | 5:42:22 |
OP | 関東学生連合 | 関東学生連合 | 関東学生連合 | 関東学生連合 | 関東学生連合 |
往路区間賞
区間 | 選手名 | 大学 | 学年 | 記録 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|
1区 | 西山 和弥 | 東洋大学 | 1 | 1時間02分16秒 | 21.3km |
2区 | 森田 歩勇 | 青山学院大学 | 3 | 1時間07分15秒 | 23.1km |
2区 | ドミニク ニャイロ | 山梨学院大学 | 3 | 1時間07分15秒 | 23.1km |
3区 | 山本 修二 | 東洋大学 | 3 | 1時間02分17秒 | 21.4km |
4区 | 大塚 倭 | 神奈川大学 | 4 | 1時間02分21秒 区間新 | 20.9km |
5区 | 青木 涼真 | 法政大学 | 2 | 1時間11分44秒 区間新 | 20km |
区間通過順位
順位 | 1区(21.3キロ) | 2区(23.1キロ) | 3区(21.4キロ) | 4区(20.9キロ) | 5区(20.8キロ) | 往路所要時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 東洋大学 | 東洋大学 | 東洋大学 | 東洋大学 | 東洋大学 | 5:28:29 |
2位 | 國學院大學 | 青山学院大学 | 青山学院大学 | 青山学院大学 | 青山学院大学 | 5:29:05 |
3位 | 駒沢大学 | 神奈川大学 | 早稲田大学 | 神奈川大学 | 早稲田大学 | 5:30:25 |
4位 | 日本体育大学 | 山梨学院大学 | 神奈川大学 | 拓殖大学 | 拓殖大学 | 5:33:05 |
5位 | 青山学院大学 | 拓殖大学 | 拓殖大学 | 早稲田大学 | 法政大学 | 5:33:06 |
6位 | 神奈川大学 | 早稲田大 | 東海大学 | 東海大学 | 城西大学 | 5:33:19 |
7位 | 東海大学 | 東海大学 | 山梨学院大学 | 駒澤大学 | 日本体育大学 | 5:33:47 |
8位 | 上武大学 | 日本体育大学 | 中央大学 | 中央大学 | 順天堂大学 | 5:33:54 |
9位 | 中央学院大学 | 中央大学 | 順天堂大学 | 国學院大學 | 東海大学 | 5:34:09 |
10位 | 順天堂大学 | 順天堂大学 | 駒澤大学 | 城西大学 | 中央大学 | 5:34:18 |
11位 | 早稲田大学 | 駒澤大学 | 城西大学 | 帝京大学 | 中央学院大学 | 5:34:43 |
12位 | 中央大学 | 帝京大学 | 帝京大学 | 日本体育大学 | 帝京大学 | 5:34:47 |
13位 | 拓殖大学 | 城西大学 | 法政大学 | 山梨学院大学 | 駒澤大学 | 5:36:01 |
14位 | 大東文化大学 | 中央学院大学 | 国学院大学 | 法政大学 | 国学院大学 | 5:36:58 |
15位 | 国士館大学 | 法政大学 | 日本体育大学 | 順天堂 | 神奈川大学 | 5:38:04 |
16位 | 帝京大学 | 上武大 | 大東大学 | 中央学院大学 | 山梨学院大学 | 5:38:07 |
17位 | 山梨学院大学 | 国士館大学 | 中央大学 | 大東文化大学 | 大東文化文化大学 | 5:39:38 |
18位 | 城西大学 | 国学院大学 | 上武大学 | 東京国際大学 | 国士館大学 | 5:41:45 |
19位 | 法政大学 | 大東文化大学 | 国士館大学 | 上武大学 | 東京国際大学 | 5:41:45 |
20位 | 東京国際大学 | 東京国際大学 | 東京国際大学 | 国士館大学 | 上武大学 | 5:42:22 |
OP | 関東学生連合 | 関東学生連合 | 関東学生連合 | 関東学生連合 | 関東学生連合 |
復路に向けた具体的な時間差はこちら↓
スポンサーリンク
6区途中経過&通過順位
1/3 8:00
東洋大学スタート!
そして、36秒後、青学がスタート!
1/3 8:15
上位2校以外の大学もスタート済み。
TOPの東洋大の走りも順調です。
特に順位の変動はありませんが、
拓殖大の足取りが少し心配です。
1/3 8:28
東洋大学-青山学院の差が 28秒差 まで詰まる状態!
1/3 8:39
東洋大学-青山学院の差が 15秒差 まで詰まる状態!
小涌園前通過順位
1位:東洋大
2位:青学大
3位:早大
4位:法大
5位:拓殖大
6位:城西大
7位:東海大
8位:日体大
9位:順天堂大
10位:中央学院大
11位:帝京大
12位:中央大
13位:駒大
14位:神奈川大
15位:国士舘大
16位:山梨学院大
17位:東京国際大
18位:国学院大
19位:大東文化大学
20位:関東学生連合
21位:上武大
1/3 8:43
青学大・小野田が、東洋大・今西を抜いた!!!!
1/3 8:52
6区残りわずか!
青山学院・小野田が飛ばして見る見るうちに東洋大・今西との差が開いていく!
6区も間もなく襷リレー!!
1/3 9:00
帝京大学が5人抜きで一気にシード権獲得圏内に入る!
詳細はこちら
↓↓↓
【6区終了時点の順位:小田原中継所】
順位 | 大学名 | 1位との差 |
---|---|---|
1位 | 青山学院大学 | - |
2位 | 東洋大学 | 0:52 |
3位 | 早稲田大学 | 3:47 |
4位 | 法政大学 | 4:48 |
5位 | 東海大学 | 5:37 |
6位 | 拓殖大学 | 5:56 |
7位 | 帝京大学 | 7:00 |
8位 | 順天堂大学 | 7:15 |
9位 | 城西大学 | 7:18 |
10位 | 中央学院大学 | 7:23 |
11位 | 日本体育大学 | 7:31 |
12位 | 中央大学 | 8:32 |
13位 | 駒澤大学 | 9:40 |
14位 | 神奈川大学 | 11:17- |
15位 | 山梨学院大学 | 11:35 |
16位 | 国学院大学 | 12:01 |
17位 | 大東文化大学 | 13:35 |
18位 | 東京国際大学 | 14:57 |
19位 | 国士舘大学 | 14:57 |
20位 | 上武大学 | 18:28 |
OP | 関東学生連合 | - |
7区途中経過&通過順位
1/3 9:27
青山学院が落ち着いた走り。
東洋大学も必死に後を追うも、差は詰まらず。
1/3 9:32
帝京大以降の順位が熾烈な争い!
シード権4校に6校の争いが繰り広げられる可能性あり!!!
1/3 9:35
駒澤大の工藤が蛇行するぐらいかなり辛い走りをしている状態。
監督もかなり心配そう。。。
二宮通過順位
1位:青学大
2位:東洋大 青学との差が2:17に広がる!
3位:早大 東洋との差は約4分
4位:法大 早稲田との差は
5位:東海大
6位:拓殖大
7位:帝京大
8位:城西大
9位:中央学院大
10位:日体大
ここまでがシード権獲得圏内
11位:順大
12位:中央大
10:05 早くも7区への襷リレーが開始
【7区終了時点の順位
順位 | 大学名 | 1位との差 |
---|---|---|
1位 | 青山学院大学 | - |
2位 | 東洋大学 | 3:27 |
3位 | 早稲田大学 | 7:49 |
4位 | 法政大学 | 8:37 |
5位 | 東海大学 | 9:09 |
6位 | 拓殖大学 | 9:24 |
7位 | 日本体育大学 | 10:04 |
8位 | 城西大学 | 10:04 |
9位 | 帝京大学 | 10:16 |
10位 | 中央学院大学 | 10:20 |
11位 | 順天堂大学 | 12:56 |
12位 | 中央大学 | 13:25 |
13位 | 駒澤大学 | 14:29 |
14位 | 国学院大学 | 14:50 |
15位 | 神奈川大学 | 15:59 |
16位 | 山梨学院大学 | 16:54 |
17位 | 東京国際大学 | 18:00 |
18位 | 大東文化大学 | 18:46 |
19位 | 国士舘大学 | 20:42 |
20位 | 上武大学 | 繰り上げスタート |
OP | 関東学生連合 | 繰り上げスタート |
スポンサーリンク
8区途中経過&通過順位
上武大学、関東学生連合が繰り上げスタート
10:23
東海大学が法政大学を捉えた状態。
首位青山学院大学は、順調にTOPを走る。落ち着きさえ見える素晴らしい走り!
【8区終了時点の順位
順位 | 大学名 | 1位との差 |
---|---|---|
1位 | 青山学院大学 | - |
2位 | 東洋大学 | 6:15 |
3位 | 東海大学 | 10:40 |
4位 | 法政大学 | 11:32 |
5位 | 早稲田大学 | 11:45 |
6位 | 日本体育大学 | 11:53 |
7位 | 城西大学 | 11:58 |
8位 | 中央学院大学 | 13:28 |
9位 | 帝京大学 | 13:37 |
10位 | 拓殖大学 | 13:49 |
11位 | 順天堂大学 | 15:10 |
12位 | 中央大学 | 13:37 |
13位 | 駒澤大学 | 18:16 |
14位 | 神奈川大学 | 18:34 |
15位 | 国学院大学 | 18:47 |
16位 | 東京国際大学 | 22:18 |
17位 | 大東文化大学 | 繰り上げスタート |
18位 | 山梨学院大学 | 繰り上げスタート |
19位 | 国士舘大学 | 繰り上げスタート |
OP | 関東学生連合 | 繰り上げスタート |
20位 | 上武大学 | 繰り上げスタート |
9区途中経過&通過順位
12:12
順位も安定していており、
8区終了時点の順位からは特に大きな変動は無し。
特別なトラブルが無ければこのままの順位でフィニッシュされるものと思われます。
ですが、日体大がすこし遅れをとってきており、
4位集団には動きがありそうです。
12:17
青山学院が4連覇に向けて襷リレー!!!!
【9区終了時点の順位
順位 | 大学名 | 1位との差 |
---|---|---|
1位 | 青山学院大学 | - |
2位 | 東洋大学 | 5:22 |
3位 | 東海大学 | 10:18 |
4位 | 早稲田大学 | 10:32 |
5位 | 法政大学 | 10:59 |
6位 | 日体大 | 11:38 |
7位 | 城西大学 | 13:20 |
8位 | 拓殖大学 | 13:46 |
9位 | 帝京大学 | 13:46 |
10位 | 中央学院大学 | 14:31 |
11位 | 順天堂大学 | 15:37 |
12位 | 駒澤大学 | 17:13 |
13位 | 神奈川大学 | 18:33 |
14位 | 中央大学 | 19:21 |
15位 | 国学院大学 | 繰り上げスタート |
16位 | 大東文化大学 | 繰り上げスタート |
17位 | 山梨学院大学 | 繰り上げスタート |
18位 | 東京国際大学 | 繰り上げスタート |
19位 | 国士舘大学 | 繰り上げスタート |
20位 | 上武大学 | 繰り上げスタート |
OP | 関東学生連合 | 繰り上げスタート |
10区途中経過&通過順位
リアルタイム更新準備中
【10区終了時点の順位
順位 | 大学名 | 1位との差 |
---|---|---|
1位 | - | - |
2位 | - | - |
3位 | - | - |
4位 | - | - |
5位 | - | - |
6位 | - | - |
7位 | - | - |
8位 | - | - |
9位 | - | - |
10位 | - | - |
11位 | - | - |
12位 | - | - |
13位 | - | - |
14位 | - | - |
15位 | - | - |
16位 | - | - |
17位 | - | - |
18位 | - | - |
19位 | - | - |
20位 | - | - |
OP | 関東学生連合 | - |
総合成績&区間賞
準備中
総合成績
総合順位 | 大学名 | 総合タイム | 1位との差 | タイム差 |
---|---|---|---|---|
優勝 | 青山学院大学 | 分かり次第記載 | - | - |
2位 | 東洋大学 | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
3位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
4位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
5位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
6位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
7位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
8位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
9位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
10位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
11位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
12位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
13位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
14位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
15位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
16位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
17位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
18位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
19位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
20位 | - | 分かり次第記載 | 分かり次第記載 | - |
OP | 関東学生連合 | 分かり次第記載 |
往路区間賞
区間 | 選手名 | 大学 | 学年 | 記録 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|
1区 | 西山 和弥 | 東洋大学 | 1 | 1時間02分16秒 | 21.3km |
2区 | 森田 歩勇 | 青山学院大学 | 3 | 1時間07分15秒 | 23.1km |
2区 | ドミニク ニャイロ | 山梨学院大学 | 3 | 1時間07分15秒 | 23.1km |
3区 | 山本 修二 | 東洋大学 | 3 | 1時間02分17秒 | 21.4km |
4区 | 大塚 倭 | 神奈川大学 | 4 | 1時間02分21秒 区間新 | 20.9km |
5区 | 青木 涼真 | 法政大学 | 2 | 1時間11分44秒 区間新 | 20km |
復路区間賞
区間 | 選手名 | 大学 | 学年 | 記録 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|
6区 | 小野田勇次 | 青山学院大学 | 3 | 58:03 | - |
7区 | 林 圭介 | 青山学院大学 | 3 | 1:02:16(区間新記録) | - |
8区 | 下田裕太 | 青山学院大学 | 4 | 1:04:46 | - |
9区 | 清水歓太 | 早稲田大学 | 3 | 1:10:39 | - |
10区 | - | - | - | - | - |
次の章では各大学別の成績と、順位等のまとめを行っております!
箱根駅伝2018 注目選手はこの人!
青学×東海大×神奈川大 3強とそれに続くダークフォースランナー!
箱根駅伝2018 予想シード権争奪組の群像!
大学駅伝戦国時代の百花繚乱っぷりをとくとご覧あれ!
箱根駅伝2018 予想をオーダーから紐解く!
青学、東海、神奈川の3強は揺るがず、他のシード候補はどの大学か!?
箱根駅伝2018 結果/順位【最新】
往路・復路・区間成績等をリアルタイムで更新していきます!
箱根駅伝2018 エントリー選手一覧【最新】
3強に割って入るのは一体どのチームか、そして、青山学院大学の4連覇はなるか!?
スポンサーリンク
箱根駅伝2018 速報ライブ順位確認のまとめ
青山学院大学
準備中
東洋大学
準備中
早稲田大学
準備中
神奈川大学
準備中
中央学院大学
準備中
日本体育大学
準備中
法政大学
準備中
駒澤大学
準備中
東海大学
準備中
帝京大学
準備中
大東文化大学
準備中
中央大学
準備中
山梨学院大学
準備中
拓殖大学
準備中
国学院大学
準備中
国士舘大学
準備中
城西大学
準備中
上武大学
準備中
東京国際大学
準備中
関東学生連合チーム
準備中
箱根駅伝2018 注目選手はこの人!
青学×東海大×神奈川大 3強とそれに続くダークフォースランナー!
箱根駅伝2018 予想シード権争奪組の群像!
大学駅伝戦国時代の百花繚乱っぷりをとくとご覧あれ!
箱根駅伝2018 予想をオーダーから紐解く!
青学、東海、神奈川の3強は揺るがず、他のシード候補はどの大学か!?
箱根駅伝2018 結果/順位【最新】
往路・復路・区間成績等をリアルタイムで更新していきます!
箱根駅伝2018 エントリー選手一覧【最新】
3強に割って入るのは一体どのチームか、そして、青山学院大学の4連覇はなるか!?
こちらの章では、各区間の記録のまとめを随時記載させていただきます。
1区から10区までの記録などはリアルタイム更新にの前の章にも記載させていただきますので、こちらの章はあくまでも、まとめてご覧いただけるようにしていきます。
最終的には総合成績などもこちらの章にまとめを行うような形で記載させていただきますので、こちらも併せてご覧いただければと思います。
今回は本当に「戦国時代」「百花繚乱」どこの大学が優勝してもおかしくないぐらいの強豪チーム揃いです。
各チェックポイントの通過タイムもかなり好成績が期待されるのではないかと思います。世間的には、青山学院大学の4連覇なるか!?というところに注目が集まっておりますが、出雲駅伝の覇者・東海大、全日本大学駅伝で20年ぶりの優勝を果たした神奈川大学も実力者の集まりです。
他の強豪チームに関しては、上記の3強の牙城を崩すのは東洋大学がその筆頭で、予選会突破組では予選会の歴代5位の記録を打ち出した帝京大学がシード権獲得、あわよくば入賞も狙える位置にいるということで、一歩間違えば、青山学院大、東海大、神奈川大以外の大学が優勝する可能性が十分にある状況です。
本当にどこが優勝してもおかしくない今大会。
箱根駅伝2018の速報では出来るだけ、その「熱さ」をお伝えできればと思います。
リアルタイム速報は前の章でライブ中継という形で文字による速報をお届けましので、ぜひご覧いただければと思います。
スポンサーリンク
コメントを残す